トラネキサム酸という薬があります。
プラスミンという物質を抑えることで、抗炎症作用、止血作用、抗アレルギー作用などが報告されています。
最も処方の機会があるのは咽頭炎等で喉の痛い方に抗炎症作用を期待して処方してます。
4月に薬価改正が行われ、トラネキサム酸500mg錠は処方すればするほど赤字になることになりました。
いままで1日3回処方で出す事が多かったのですが、今後は出せなくなりました。
代わりに250mg錠を1回2錠服用してもらうことになりますが、こっちも納入価格と薬価は同じ。
つまり処方しても医療機関は1円にもならない薬になりました。
原因は、美容整形などで美白目的にトラネキサム酸(+ビタミンC)が乱用されたことでしょうか・・・
今後は炎症を抑えたい方にもトラネキサム酸の処方はしにくくなりますね。
そもそも1円にもならない薬を院内で採用しないと思いますので、医者が処方したくても薬剤部から「当院では採用されていません」と冷たく言われる薬になるのでしょう・・・
止血効果を狙って、鼻血が止まった後の人などにも処方していたのですが・・・今後は出しにくいですね。
再出血の割合が増える可能性もあります。
今後は「トラネキサム酸も欲しかったら、薬局に行って市販薬購入してね・・・」って言わなければならなくなるかも知れません。
水曜日22時から、話題のフジTVで「Dr.アシュラ」が始まりました。
全11話だそうです。
主演は、松本若菜さん・・・
第1回観ましたが、「こんな美人の女医さんと一緒に働けたら幸せだな〜」って感じ。
でも性格は微妙な人で・・・(笑)
単行本もAmazonとかで購入できます。
面白いですよ。
救急医療が舞台です。
そして原作者の こしのりょう さんは私のお友達(むこうはそう思ってないかしら?)です。
早速、松本若菜さんの直筆サイン頂きました(わ〜い!!)。
第1回結構面白かったので、次回以降も期待しております。
是非、皆様もご覧下さい。
んで、BOOKの方も買って下さい。。。
NEXCO中日本でETCカードが使用できなくなる事故が発生したようです。
大渋滞が発生してしまったため、NEXCOは後日支払いとしてスムーズな通行を優先させました。
このニュースを観て、院長は・・・
「この中の何人がきちんと通行料金を払ってくれるんだろう?」
と考えてしまいました。
昔から日本人は、困っている人がいれば助ける・・というのが人情だとされてきたのですが、近年の日本人は他人の不幸を喜んだり利用したりする奴が増えてきましたよね。
後払いで通行できるのを、「大変だね」と同情出来るか、「ラッキーだ」と捕らえるのか・・・
その人の人間性が問われています。
日曜日に発生した事故だったので、その夜、NHK大河ドラマ【べらぼう】を見たせいか、日本人気質ってそうだったよな〜
って改めて考えてしまいました。
院長の大好きな小芝風花ちゃんの台詞です。
「巡る因果は恨みじゃ無く、恩が良いよ。恩が恩を生んでいく・・そんな世にならないかね〜?」
とか・・・
情けは他人の為ならず
ですよ。。。