マイナンバー保険証の登録は約70%ほどあるようですが、使用可能な医療機関の割合は5%程度と言われています。
当クリニックも、高いお金を支払って、マイナンバー保険証利用可能な体制はすでに整えたのですが・・・
今年5月に新型コロナの取り扱いが5類に変更になりました。
その後、マスクの着用とか、3密を避ける、外出自粛・・とか言わなくなったでしょう?
でも医療機関には、厚労省から、「引き続き発熱外来などでは感染対策を継続すること」という通達が発せられています。
なので、いまだに医療機関内ではマスク着用が指示されるのです。
多くの発熱対応の医療機関では、発熱患者さんご本人では無く、ご家族や他の方(発熱などの感染徴候のない方)が事務手続き(受付など)を行っていただくようになっています。
もちろん、医療事務で働く方々の感染リスクを減らすためです。
ところが、マイナンバーカード保険証の本人確認は顔認証なのです。
本院が受付に来てくれないと認証できない・・・
これでは発熱患者では使用できません。
なので、当院でも機器やwifi回線を整備したにもかかわらず、いまだに利用できていないのです。
厚労省のお役人さんが現場を見に来ないから・・現場の声が反映されないのでしょうね。
発熱患者が溢れている現状では、マイナンバー保険証など机上の空論です。。。。
そろそろみなさん、冬支度ですね。
車のタイヤもスタッドレスに変える方が多いのでしょうか・・・
スタッドレスタイヤはチェーンを巻かなくても雪道を走行出来、さらにふつうの路面も走行出来るので、便利。
私、九州の福岡県に18年間住んでましたが、福岡にいたときはスタッドレスタイヤとか持ってませんでした。(福岡も年に1回は積もるんですよ・・・)
埼玉に来て思ったこと・・・なんでみんな冬になるとスタッドレスに変えるんだろう?
しかも10月とか11月に・・・
だって埼玉県、雪降るのって年末から2月くらいじゃない?
たしかにスキーやスノボにしょっちゅう行くなら必要かな・・・
かく言う私も、家族の車は年末にスタッドレスに履き替えるんです。
でもスタッドレスに履き替えた車を運転するのは好きではないです。
もちろん雪道は良いんです。
でも乾いた普通の路面をスタッドレスで走行すると、たいやのゴムのよれが気になって・・・
ハンドル切ってもすぐに曲がらないし、ブレーキも効きが悪いし・・・
なので、自分の車は天気予報で、「明日は南岸低気圧が進み、関東でも積雪が・・・」って言ったときに変えます。
そして雪が溶けたらすぐに戻す。。。
多分スタッドレスタイヤ履くの、2日/365日くらいです(笑)。
スタッドレスタイヤに履き替えた直後・・・今まで通りに運転すると怖い思いをするかもです。
冬の事故は、現場に警察が来て現場検証を行います。
全部終わるまでに1時間程度・・・寒いよ〜!
冬の運転にはご注意を・・・
インフルエンザが猛威を振るっています。
さらに先週あたりから、ノロウィルスによる胃腸炎がボチボチ出てきてます。
毎年、ノロ、ノロって言ってましたが、ここ1−2年はコロナに気を取られて、ノロってあまり言ってなかった気がします。
インフルエンザがそうだったように、2年ほど流行が無いと、集団免疫が無くなるので、大流行するみたいですね。
この冬はインフルエンザと共にノロにもご注意ください。
厚生労働省のHPから転載します。
ご参考まで・・・
インフルエンザが大流行中です。
川越も学級閉鎖の小中学校が続出。
当院にも毎日20名以上の陽性者が来院されています。
困るのは、発熱してから時間経過が短い方・・・
今日の昼から37.4度になったので・・・とか、学校でインフルエンザが流行してて2時間前から38度になったので・・・
などで受診される方が多いのですが・・・
37.5度以上の発熱から12時間経過しないと陽性は出にくいです
たしかに、最近のキットは感受性が良いので、6時間程度でも陽性出る方もいますが、厚労省の言い分では上記なのです。
逆に4−6時間程度で検査されて、陽性が出なかったから・・・と言って、「インフルエンザではないですね」とは言えないのです。
まずは、水分摂取、十分な睡眠を心がけて12時間経過観察してから受診してください。
身体がキツい、痛い場合は、解熱鎮痛薬(市販のもので構いません)を使って耐え忍んでください。
すぐに受診しても陽性出ないと抗インフルエンザ薬は出せません。
国連安保理でイスラエルvsパレスチナの戦闘に関して、アメリカの拒否権行使によって人道支援の戦闘一時停止が否決されました。
以前、ウクライナへのロシア侵攻にかんする決議案もロシアによる拒否権行使によって否決されました。
世界の平和、人民の安全より自国の利益を優先させる事に関しては、ロシアもアメリカも「同じ穴の狢」と言えそうです。
安保理の常任理事国を目指している日本は今こそ存在感を示すときだと思うのですが・・・
日本の姿勢は相変わらずアメリカの追従だけです。
そんなことで国際社会からの信頼が得られるのでしょうか?
昔から「経済は一流、政治は三流」と呼ばれてきた日本は今も健在・・・と言うことですか。
そして国内の政治家に目を向ければ、すでに年末辺りに解散総選挙があるのでは?という憶測の元、選挙の準備を始めようとしています。
あたかも政治家の仕事は選挙に勝つことだ・・・と言うように。
あーーーーあ、なんでこんな国になったのだろうね?